「マイクラ統合版とJava版って何が違うの?マイクラ統合版はどんな人におすすめ?」と疑問に思っている人に、この記事が役に立ちます。
まず、マイクラ統合版について基本的な情報をお伝えします。
そして、マイクラ統合版の特徴とそれが向いている人、さらにJava版との違いを詳しく説明します。
この記事を読めば、マイクラ統合版とJava版のどちらが自分に合っているかを判断するのに役立つ情報が得られます。
間違って違うバージョンを買ってしまわないように、ぜひこの記事を参考にしてください。
・Roblox(ロブロックス)の始め方を解説!アカウントを新規登録する方法
・【ロブロックス/Roblox】子供が勝手に課金しない方法!課金設定や通貨Robux(ロバックス)を使う手順
マイクラ統合版って何?
マイクラ統合版(Bedrock Edition)は、Mojangが開発したマインクラフトの種類の一つで、C++言語で作られています。
この種類は、PCだけでなく、さまざまなデバイスで遊ぶことができるのが特徴です。
マイクラJava版と比べると、より多くのプラットフォームに対応しているため、始めやすいと言えるでしょう。
統合版の大きな魅力は、異なるデバイス間で共闘したり対戦したりできることです。
たとえば、Nintendo Switchを使っている人とXboxを使っている人が一緒に遊ぶことができます。
この機能により、Windows 10、モバイルデバイス、Xbox、Nintendo Switchなど、異なる環境を持つ友達とも共にゲームを楽しむことができます。
マイクラ統合版・Java版はどんな違いがある?
マイクラ統合版とJava版は、それぞれ異なる特徴を持っていますので、選ぶ際には自分のプレイスタイルに合わせて考えるといいでしょう。
統合版は、XboxやPS4、Nintendo Switch、さらにはiPhoneやiPad、Android端末、Windows10で遊ぶことができます。
一方、Java版はPC(WindowsやMac)専用となっています。
統合版ではアドオンが利用でき、ゲームをさらに楽しむことが可能ですが、Java版ではアドオンは利用できません。
ただし、Java版ではMODが使えるため、ゲームを自分好みに大きく変えることができます。
スキンの自由さについては、統合版ではある程度の制限がありますが、PC版ではオリジナルのスキンを作ることが可能です。
Java版では自由にスキンを変えられるので、自分だけのキャラクターを作る楽しさがあります。
マルチプレイはどちらの版でも楽しむことができますが、クロスプレイは統合版でのみ可能です。
これにより、異なるデバイスを使っている友だちとも一緒に遊ぶことができます。
ゲームの設定面では、統合版はシンプルな設定項目となっており、Java版はより詳細な設定が可能です。
サーバーの拡張もJava版の方が自由度が高いです。
遊べる内容は統合版・Java版どちらのゲームも一緒
マイクラ統合版では、Java版と同様にブロックを使った建築や、モンスターとの戦闘、冒険などが楽しめます。
基本的なゲームの内容は同じで、どちらのバージョンも豊富な遊び方を提供しています。
ただし、カスタマイズに関しては、統合版とJava版には少し違いがあります。
統合版では、スキンやサーバーの選択肢がJava版に比べて限られているため、細かく変更して楽しみたい場合はJava版の方が適しているかもしれません。
このような違いを理解しておくと、自分に合ったバージョンを選ぶ際に役立ちます。
統合版は使う媒体によって購入の仕方や値段が違う
マイクラ統合版を始める際には、使用するプラットフォームによって購入方法や値段が異なるため、事前にしっかり確認することが大切です。
例えば、iPhoneでプレイしたい場合は、AppStoreからゲームを購入してインストールする必要があります。
プレイしたいデバイスごとに、その購入方法に従って手続きを進めるとよいでしょう。
このようにご自身の作業環境に応じた正しい手順で購入することで、スムーズにゲームを始めることができます。
マイクラ統合版が持つ特徴を解説!
ここからは、マイクラ統合版が持つ特徴について解説していきます。
多様なプラットフォームでプレイ可能
大きな特徴として、統合版なら、さまざまな作業環境で楽しむことができます。
これに対して、Java版はPC環境に限定されています。
統合版では、スマートフォン(iPhoneやAndroid)、Nintendo Switch、PS4など、多くのデバイスで遊べるため、場所を選ばずにいつでもマインクラフトの世界を楽しむことができます。
この幅広い対応が統合版の魅力の一つです。
異なるデバイスでもクロスプレイ可能
マイクラ統合版の嬉しい特徴の一つに、異なるプラットフォーム間でのクロスプレイがあります。
これにより、例えばモバイル版を使っている友達と、Nintendo Switchを使っている友達が一緒にプレイすることが可能になります。
この機能によって、どのデバイスを使っている友達とも協力して冒険を進めることができるので、マイクラ統合版はさまざまな媒体を持つ友達とも楽しく遊べるゲームです。
低スペ端末でもプレイ可能
マイクラ統合版はどちらかというと軽い設計になっており、スペックが低いデバイスでもスムーズに動作します。
これにより、高性能なデバイスを持っていないプレイヤーでも、手軽にマインクラフトを楽しむことが可能です。
さまざまな種類のデバイスで快適にプレイできるので、誰でも簡単にゲームに参加できるのが統合版の大きな魅力です。
勝手にアップデートしてくれる
マイクラ統合版の便利な点の一つは、ゲームの更新が自動で行われることです。
これにより、ゲームを始めたいと思ったときに「まだアップデートしていなかった!」と困ることがありません。
手動でアップデートする手間がないので、いつも最新の内容でマインクラフトを楽しむことができます。
この自動更新機能は、忙しい時でもすぐにゲームを始められるので、とても重宝します。
MODは足せない
MODを使うことはできませんが、その代わりに「アドオン」という便利な機能を使ってゲームを楽しくカスタマイズすることができます。
「アドオン」とは何かというと、マイクラ統合版で使える特別なツールのことです。
このアドオンを使うと、新しいモンスターやアイテムをゲームに追加したり、ブロックの見た目を変えることができます。
マイクラJava版では「MOD」と呼ばれるカスタマイズが一般的ですが、統合版ではアドオンを通じて、新たな楽しみ方が可能になります。
このように、統合版のマイクラではアドオンを活用して、自分だけのオリジナルなマインクラフトの世界を作り出すことができるのです。
マーケットプレイスで好みに編集できる
マーケットプレイスは、「自分好みに改造できるお店」と言えます。
ここでは、ユーザーが作ったオリジナルのスキンやワールドが売られています。
これらのアイテムを買う時は、マーケットプレイス専用の通貨「マインコイン」を使います。
ただし、マインコインを手に入れるには実際のお金が必要なので、購入する時は注意が必要です。
マーケットプレイスでは、スキンやワールドなど、さまざまな要素を通じて、マインクラフトの世界を自分の好みにカスタマイズする楽しみがあります。
このようにして、自分だけの特別なマインクラフト体験を作り出すことができるんですよ。
マイクラ統合版がより向いている人の特徴
最後に、統合版のマイクラが向いている人の特徴をまとめておきます。
以下に当てはまる場合は、購入を検討してみると良いでしょう。
ゲーム機を使ったプレイを希望する人
統合版はゲーム機でのプレイがスムーズで、特に以下のような方々におすすめです。
まず、遠くに住んでいる友達や家族と一緒にプレイしたい人にピッタリです。
クロスプレイ機能により、異なる種類のデバイスを使っていても一緒に遊ぶことができます。
また、ゲーム機のコントローラーを使った操作を好む人にとっても快適です。
ゲーム機のコントローラーは手に馴染みやすく、直感的な操作が可能なため、ゲームをより楽しむことができます。
さらに、Nintendo SwitchやXboxなどのゲーム機を持っていて、手軽にプレイしたい人にも最適です。
これらのゲーム機はセットアップが簡単で、すぐにゲームを始められるため、忙しい日常の中でも気軽にマイクラの世界に没頭できます。
離れた場所にいる人と一緒に遊びたい人
統合版は、クロスプラットフォームプレイが可能で、遠く離れた場所にいる友達や、異なるデバイスを使用している家族と一緒に冒険を楽しむことができます。
この機能は、長距離にいる友達とも共に大冒険を繰り広げたい方や、異なる媒体を使っている人々と協力してプレイしたい方に特に適しています。
ただし、統合版とJava版の間ではクロスプラットフォームプレイができないため、友達と遊ぶ計画を立てるときは、事前に皆が統合版を持っているかを確認することが重要です。
勝手にアップデートしておいて欲しい人
統合版は自動でアップデートされるため、手動でアップデートする手間がありません。
この機能は、アップデートのプロセスを簡単にしたいと考えている人や、すぐに最新の内容で遊びたいと思っている人に特に向いています。
自動アップデートにより、いつも最新の状態でマインクラフトを楽しむことができ、ゲームの準備にかかる時間を減らすことができます。
マイクラ統合版の買い方
マイクラ統合版を購入する方法は、使用する作業環境によって異なりますので、それぞれのプラットフォームに合わせた方法で購入することが大切です。
たとえば、iPhoneで遊びたい場合は、「AppStore」を通じてアプリを購入してインストールします。
それぞれのデバイスに応じたストアを利用することで、すぐにマインクラフトの世界を楽しむことができますよ。
統合版・Java版好きな方を選ぼう!
この記事でマイクラ統合版のいろいろな特徴や、どんな人にぴったりかをお伝えしました。
マイクラ統合版は、Nintendo Switchなどのゲーム機があれば、だれでも手軽に楽しくプレイが始められます。
統合版・Java版のうち、どちらの種類がいいのかは、各々の好みやどんな風に遊びたいかによって変わってきます。
ゲームを買った後に「ちがうバージョンを買えばよかった」と思わないように、マイクラJava版についてもしっかり調べてみることをおすすめします。
それぞれのバージョンには特徴があるので、自分の遊びやすい環境に合わせて選ぶといいですよ。