「どんなパソコンでマイクラを遊べるの?」
「Java版と統合版の違いって何?」
「マイクラを快適に遊ぶための必要なスペックを知りたいな」
この記事では、マイクラを始めたいけど、どんなパソコンを選べばいいのかわからない人へ向けて、わかりやすく説明します。
パソコン選びに迷っている方は、この記事を参考にしてみてくださいね。
・マイクラJava版って何?統合版との違いや特徴は?どっちがおすすめか比較
・マイクラ統合版って何?Java版との違いは?簡単にわかる特徴を解説!
【マイクラ】Java版・統合版の2通りがあるので注意!
マイクラには「Java版」と「統合版」という2つのバージョンがあります。
一見すると大きな違いはないように見えますが、実はいくつかのポイントで異なります。
マイクラを思いっきり楽しむためには、これらの違いをしっかりと理解することが大切です。
ここでは、Java版と統合版の違いを簡単に説明していきます。
もし「購入して後悔したくない」と思っている方は、ぜひこの説明を参考にしてくださいね。
マイクラゲームプレイに必要なパソコンのスペックは?
次に、パソコンでゲームを楽しむときに知っておきたい情報を紹介します。
Java版・統合版の違いや、ゲームを快適に遊ぶための必要スペックについて詳しく説明していきますね。
【Java版】
マイクラのJava版は、ゲームが始まったときからある、PC向けのもともとのバージョンです。
Javaというプログラミング言語を使って作られています。
このバージョンには、他にはない特別な特徴や拡張の機能がたくさんあります。
たとえば、Java版では自分で好きなようにゲームをカスタマイズできるMODを使うことができ、自分だけのゲームサーバーを設置することも可能です。
これによって、ルールやプラグインを自由に変えて遊ぶことができます。
また、新しいアップデートや機能が他のバージョンより早く追加されることも多いですが、時々アップデートでバグや問題が生じることもあります。
Java版を快適に遊ぶためには、ある程度のスペックが必要です。
おすすめのパソコンの条件を挙げると、OSはWindows 10以降かmacOS 10.14.5 Mojave以降が必要です。
CPUはIntel Core i5-4690 3.5GHzやAMD A10-7800 APU 3.5GHzと同等かそれ以上のものが良いでしょう。
メモリは最低4GB必要ですし、グラフィックに関してはOpenGL 4.5をサポートするGeForce 700シリーズやAMD Radeon Rx 200シリーズが適しています。
GPU RAMやストレージの詳細は特に必要ありません。
これらの情報をもとに、自分に合ったパソコンで楽しくゲームをしましょう。
【統合版】
統合版は、いろいろなデバイスで遊べる特別なバージョンで、スマートフォンやタブレット、PCなどを使っている友だちとも一緒にマルチプレイが楽しめます。
このバージョンでは、異なるデバイスを持つプレイヤーたちが同じ世界で一緒に遊ぶことができるんですよ。
マイクロソフトアカウントでログインする必要がありますが、オンラインで友達と建築や冒険を楽しむのにとても便利です。
このバージョンは「ベッドロック版」とも呼ばれています。
Java版との比較では、統合版には少し独自の機能があったり、MODの使い方が限定されていたりします。
どのデバイスをよく使うかや、どんな機能を重視するかによって、どちらのバージョンを選ぶかが重要になってきます。
統合版を快適に楽しむためのおすすめパソコンのスペックは次のようになっています。
Windows 10のバージョン17134.0以上が必要で、CPUにはIntel Celeron J4105やAMD FX-4100が適しています。
また、メモリは最低4GBが必要です。
グラフィックカードにはNVIDIA GeForce 940MやAMD Radeon HD 8570Dが推奨されていますが、GPUのRAMやストレージの容量については特に気にする必要はありません。
これらの情報を基に、自分の好きなデバイスでマイクラを楽しんでみてくださいね。
プレイスタイルによっては必要なスペックが変わってくる
マイクラというゲームは、どのように遊ぶかによって、コンピューターの必要な能力が変わることがあります。
今から、その違いについて詳しくお話ししますね。
マイクラでハイスペックデバイスが必要な事例
マイクラを遊ぶ際には、プレイする方法によって、必要なコンピューターの性能が変わることがあります。
さまざまな遊び方によって必要となるスペックを詳しく見ていきましょう。
マイクラは基本のテクスチャでも楽しいですが、高解像度のテクスチャやリアルなシェーダーを使うと、グラフィックが美しくなる代わりに、より高いグラフィックス性能を必要とします。
シェーダーを使うときは特に、強力なグラフィックカードが求められます。
広大なワールドや大きな建築物を作る場合、それらをスムーズに表示するためには、たくさんのメモリと処理能力が必要です。
大きなプロジェクトを計画しているなら、高性能なコンピューターが必要となります。
ゲームに新しい機能を加えるMODを多く入れると、ゲームが複雑になり、高いスペックが必要になります。
特に、機能が豊富なMODを複数使用する場合は、より強力なプロセッサーやメモリが求められます。
多くのプレイヤーが同じワールドで遊ぶマルチプレイでは、高性能なネットワークとサーバーの処理能力がとても重要です。
大人数でのプレイを快適に行うためには、良いサーバーが必要です。
複雑なレッドストーン回路や自動化システムを作る際には、高い処理能力とメモリが必要です。
これらを多用する場合は、特に高性能なスペックを考慮する必要があります。
以上のように、マイクラをさらに楽しむための様々な方法がありますが、それぞれの方法には適したスペックがありますので、自分のプレイスタイルに合わせてコンピューターを選ぶといいでしょう。
普通に遊ぶ分には基本的なスペックで十分ですが、特別な機能を楽しみたい場合は、より高い性能が必要になることを覚えておきましょう。
マイクラで遊ぶならゲーミングPCが必要?
たしかに、ゲーミングPCが必要になることもありますが、それは特に「高スペックが必要なケース」に限られます。
マイクラはどちらかというと軽めのゲームとしても知られており、普通のコンピュータでも十分楽しむことができます。
ただし、どんな体験を求めるか、または追加したい要素によって、必要なスペックは変わってきます。
例えば、低スペックのパソコンでもマイクラを快適に楽しむことは可能です。
しかし、大規模なワールドを作ったり、高解像度のテクスチャを使ったりする場合には、いくつかの制限が出るかもしれません。
上記の点を考慮して、自分のプレイスタイルや求める体験に合ったパソコンを選ぶことが大切です。
基本的なプレイなら普通のスペックでも問題ないですが、より高度な機能やビジュアルを楽しみたい場合は、それに応じた性能のパソコンを選ぶと良いでしょう。
マイクラで遊ぶ前には作業環境を整えよう!
この記事では、パソコンでマイクラをプレイするときに、注意すべきポイントと、遊び方に応じて変わる最低限のスペックについて紹介しました。
マイクラは低スペックのパソコンでも十分に楽しむことができます。
しかし、もっと高い画質で遊びたい場合や、大きな建造物を作ってワールドを広げたい場合は、高いスペックのパソコンが必要になります。
これから遊び始めたい方や、お子さんにプレイさせたい方は、まずは低スペックのパソコンで始めてみて、それが自分やお子さんに合っているかを確かめてみると良いでしょう。
このように、自分の遊び方に合ったパソコンを選ぶことが、マイクラをより楽しむための重要なポイントです。